iCloudでMacにiOSにある写真を転送方法
Posted by admin | Filed under iPhone, 写真/ビデオ転送
iPhone, iPadなどのiOS搭載するデバイスをよく使っている人たちはきっとUSBケーブルでiOSからMacへの同期に頭が痛いことがあるでしょう。写真の一括転送は特に時間もかかって、面倒です。
iCloudではiOSデバイスで撮った写真とスクリーンショットなどを簡単にMacでアクセスできます。
次のガイドは主にMacで直接にiPad, iPhoneなどにある写真をアクセスする方法について説明します。他のアプリとiTunesなどを使う必要がありません。
Macで直接にiOS写真アクセス
1.Macでフォトストリーム使う
デスクトップ左上のAppleボタン - 「システム環境設定…」をクリックします。次の画面で「インターネットとワイヤレス」欄から「iCloud」をクリックします。
Apple IDとパスワードを入力します。
次は設定ができます。「フォトストリーム」にチャックを入れます。
2.iPad/iPhoneでフォトストリーム使う
iOSで「設定」 - 「写真」をクリックします。写真画面から「フォトストリーム」をオンに設定します。
3.Macからフォトストリーム内の写真を取り出す
Finderでoptionキーを押してから、出てくるリストから「フォルダーへ移動」を選択します。次の画面で、ボックスで「~/Library/」を入力してから、「移動」ボタンをクリックします。
出てくるフォルダーで、「Application Support > iLifeAssetManagement > assets > sub」に行きます。
次は右上の検索ボックスで、「png」を入力して、ドロップダウン画面から「Portable Network Graphic Image」を選択します。
最後には右上の「保存」ボタンをクリックします。
ポップアップした画面でフォルダー名も設定できます。例えば:フォトストリーム。
4.終わり
上記のように設定してから、Finderから先設定して「フォトストリーム」が見つかります。開いて、子の中にはiOSの写真があります。
ここまで。