iPadでスライドショー作成してから、コンピュータに転送方法

この前は「フォトスライドショーで」というアプリをみんなに紹介しました。スライドショー作成できるアプリです。写真と音楽をアプリに追加してから、搭載する切り替え効果とテーマを利用して、スライドショーを魅力的に作成できます。簡単で、素人でも生き生きとするスライドショー作成できるアプリですから、好きです。

スライドショーを作ってから、DVDに焼くとか、Youtube/ Facebookなどにアップロードするとか、したいですよね。それで、みんなと共有できます。今日はここで、作成したスライドショーをアプリを通して、コンピュータに転送する方法について説明します。

私はよく転送してから、スライドショーを他の動画フォーマットに変換して、携帯などに転送しますが、便利だと思います。みんなにも多分役に立つと思いますから、詳しく紹介します。

「フォトスライドショーで」のもう一つの便利な機能はWi-Fi転送です。Wi-Fiで作成したスライドショーでPC/Macに転送できます。

ご注意:転送する前に、iPadとコンピュータは同じWi-Fiネットワークに接続していることをご確認ください。

ステップ1.

スライドショー作成してから、「エクスポート」ボタンをクリックします。次の画面のようです。リストから「Photo Library/ フォトライブラリ」を選択します。そうすると、スライドショーはフォトライブラリに保存されます。

ステップ2.

「Export to Video/ 動画にエクスポート」画面で、タイトルとディスクリプションを入力できます。解像度も選択できます。「Publish Now!/ 今公開」ボタンをクリックしてから、アプリはスライドショーを動画にエンコードします。終わってから、スライドショー動画はカメラロールに保存されます。

ステップ3.

また「エクスポート」ボタンをクリックして、今度は「Wifi transfer/ Wifi転送」を選択します。次の画面が出ます。

ステップ4.

「Adress/ アドレス」欄にあるURLをそのままPC/Macのブラウザーに入力します。例えば:Firefox, IE, Chromeなど。転送できる動画リストは現れます。右クリックして、その動画をコンピュータにダウンロードして、保存できます。

 

アプリはhttps://itunes.apple.com/jp/app/fotosuraidoshode/id457847244?mt=8からダウンロードできます。上記の説明に従って、巣らいdショーを作成してから、PC/Macに転送してください。

 

 

 

タグ : , ,

Comments are closed.