WindowsでiPhone着信音を作る
Posted by admin | Filed under DRM解除 Windows/Mac, iPhone着信音の作り方
iTunesからは実はiPhone着信音を購入することはできますが、やはり自分で作るのがもっと面白いと思います。
それで、今日はちょっとWindowsでiPhone着信音を作る方法を紹介します。しかも、無料なのです。でも、前提もあります。使う音楽はDRMフリーの音楽でなければなりません。もし、DRM音楽だったら、まずは保護を解除すべきです。DRM解除方法もこの前は紹介しましたね。録音、CD書き込み、Tuneclone - 三つあります。
必要なツール:DRMフリーの音楽、iTunes
詳しい方法:
1.iTunesを起動して、音楽をプレーリストに追加します。音楽で右クリックして、「プロパティ」を選択します。
2.出てくる画面で、「オプション」タブをクリックして、次は「開始時間」と「停止時間」を設定します。好きな部分の開始時間と停止時間を設定できます。ただ、開始から停止まで30秒以内にしてください。
3.設定した30秒以内の音楽で右クリックして、「AACバージョンを作成」を選択して、音楽をAACバージョンに変換します。もちろん、もし、音楽は元々はAACバージョンだったら、変換する必要はありません。
「AACバージョンを作成」というのが見つからない場合は、設定方法をご参考にしてください。
4.変換が終わってから、iTunesのミュージックフォルダーにあるAACバージョンの30秒以内の音楽をコンピュータのデスクトップに移動します。
iTunesのミュージックフォルダーはWindows7の場合、「C: 」 - 「ユーザ」 - 「ユーザ名」 - 「マイミュージック」 - 「iTunes」です。
次は、iTunesにある音楽を削除します(iTunesにだけ削除しましたが、デスクトップには削除しませんでした)。
5..デスクトップにある音楽で右クリックして、「プロパティ」を選択します。「全般」タブで拡張子.m4aを.m4rに変えます(また直接にデスクトップで「名前変更」で拡張子を変えます)。
6.拡張子が変えてから、音楽でダブルクリックして、自動的にiTunesライブフリーの着信音に追加します。後はiPhoneをコンピュータと同期して、転送すればいいです。
それ次は、続けて、MacでiPhone着信音を作り方を紹介します。